創立
1963年(昭和38年)8月3日 全日本美容講師会北海道支部 結成
1969年(昭和44年)4月1日 北海道美容技術研究会 発足(全日本美容講師会会員を含めた北海道の技術団体)
1990年(平成2年)1月1日 北海道美容技術研究会を発展的解消 全日本美容講師会北海道支部として再結成
2007年(平成19年5月8日 北海道美容講師会に名称変更
目的
当会は、北海道美容業生活衛生同業組合員及びそのスタッフによって構成された美容技術研究機関として、
全日本美容講師会の教育事業の指導理念に基づき美容技術の向上と会員の親睦交流ならびに業界の発展に
寄与することを目的とする美容師の技術集団です。
会員約130名全国会員は約2000名、国内最大規模の美容研究組織。
主な事業
美容技術の研究開発並びに指導理論の確立及び指導に関する事業、後進の指導及び育成に関する事業
組合に対する講師の派遣及び斡旋に関する事業、技術の発表及び作品展示会の開催に関する事業
トップマスターズモード(TMモード)の普及に関する事業、着付技術の技術向上に関する事業
会員相互の親睦交流に関する事業、その他この会の目的達成に必要な事業

北海道初開催
パリコレイン北海道

このたびの能登半島地震により被害を受けられた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
当組合で募集を行っていた義援金の初回のお振込みが終わりましたのでご報告させていただきます。
お寄せいただいた義援金は全美連を通じ、被災地域の組合へ寄付をさせていただきました。
皆さまの暖かいご支援、ご協力に感謝を申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。